ドリームボックスは滋賀県にてお客様の夢を応援する宝くじ・toto売場です。

ドリームボックスは滋賀県にてお客様の夢を応援する
宝くじ・toto売場です。

ドリームボックス

三尾神社

mio shrine

HOME | 神社紹介一覧 | 三尾神社

御祭神・由来

御祭神

伊弉諾尊 いざなぎのみこと

御神徳

ご縁結び

安産腹帯

まわり年厄除

由来
寺門伝記補録第五・三尾明神祠、及び古説によれば
三尾明神は次の如く言い伝えられています。
その昔、伊弉諾尊が長等山に降りられ地主神となられました。
この神は常に赤・白・黒色の腹帯をつけておられ、
三つの尾に見えたため三尾明神と名づけられました。

ある時、その腰帯が赤尾神・白尾神・黒尾神となられます。
赤尾神が本神とされ、
はるか昔の卯の年・卯の月・卯の日・卯の刻(午前5~7時)・卯の方(東)より
長等山の琴緒谷に現れたとされます。
琴緒谷とは三尾神社・園城寺(三井寺)周辺を呼ばれており、
昔、この谷を流れる清流に天人が舞い降り、
琴や笛を奏で舞戯、歌詠みし神を慰めたといわれています。
白尾神は文武天皇の大宝年間(701年~704年)の夏に
現在の三尾神社の地に出現とされています。
黒尾神は称徳天皇の神護景雲3年(769年)3月14日(第二の卯の日)に
鹿関(現在の長等小学校東側)に出現とされています。
三神とも御本体は一つで伊弉諾尊となっています。

近江国高島郡三尾明神の鎮座地は三尾が崎と呼ばれ、
養老年間(717年~724年)に道明・徳道の二僧が長谷寺の観音像を作ったが、
その像材が三尾が崎より流出して大津の浜に到着、
材木の上に三匹の子蛇が忽然と這い出て陸に登り、
西野山を望んで去っていったとされ、
それが三尾明神であるとも伝えられています。
この故事に基づき、
中保町の氏子中が藁で蛇を作り、
一年の悪疫退散をお祈りする祭儀を蛇打ちと言い、
1月に行われます。


貞観元年(859年)卯の年に園城寺(三井寺)初代長吏に就任した円珍は、
赤尾神を園城寺(三井寺)の鎮守として祀ることにし社殿を建立、
室町時代応永33年(1426年)足利将軍が現存の本社を再興、
慶長14年(1609年)には太閤秀吉により社殿の修理が行われました。

神社が現在地に移ったのは明治9年5月12日、
明治14年に郷社に加列、
明治22年には内務省古社保存資金下附、
明治43年に県社に昇格。
また、平成21年11月には本殿が滋賀県有形文化財に、
さらに平成26年10月には国の重要文化財に指定されました。
(資料提供:三尾神社)
主な祭典・行事

蛇打ち(1月)

朝瓜祭(7月22日、23日)

御朱印
 卯年限定(2023年)

 卯年&卯の日限定(2023年)

 例年
その他
三尾神社が卯の年・卯の月・卯の刻・卯の方より出現されたという言い伝えにより、
三尾神社では昔から兎が神様のお使いとされています。

神社のいたるところにあるうさぎを探してください。

上記内容は掲載時のものです。詳しくは神社へお問い合わせ下さい。

お問い合わせ先

住所

滋賀県大津市園城寺町251

電話

077-522-3044

ホームページ

なし